今回は石川県金沢市にあるテルメ金沢について、詳しくレビューしていこうと思います。
概要
株式会社テルメ金沢が運営する宿泊施設と併合された温泉施設になります。

温泉は「松島温泉白糸の湯」というナトリウム塩化物泉を使用しており、肌の角質除去や入浴後のうるおい向上の効果があり、1994年の開業から「美人の湯」として愛されているみたいです。
以前からここには何度か通っており、お気に入りの場所だったのですが、最近浴室がリニューアルされたとのことで、ならば行ってレビューしよう!!!
と思い立った経緯になります。
アクセス
車
金沢西インターから1分、
北陸自動車道沿いの国道8号線を進み、松島北交差点を金沢市内方面を反対方向に曲がると到着します。

駐車場は本施設周りの第1駐車場と、道を挟んで向かい側にある第2駐車場があり、合計1000台の駐車が可能です。
ただし、第1駐車場については駐車可能台数がそこまで多くなく、宿泊される方もいるので常に満車となっています。
私も第1駐車場に停められたことはありません。
ですので第1駐車場には入らず、はじめから第2駐車場に停めることをおすすめします。
バス
公共交通機関だと金沢駅から発車されるバスに乗り、本施設最寄りの松島北バス停で降りることをおすすめします。

(バスでのアクセス手順)
金沢駅東口(兼六園口) ②番乗り場(上図赤枠)
↓
51番 みどり二丁目行き(香林坊、新神田経由)
51番 打木行き(白菊町、みどり一丁目経由)
56番 済生会病院行き(香林坊、新神田経由)
↓約30分
松島北バス停(340円)
入り口
手動のガラス戸になります。
温泉施設というよりは、宿泊施設のような入り口に思えました。
もうひとつ、宿泊施設用の入り口があるのですが、本施設の入り口は隣接する道路に対して垂直方向にある入り口となります。
間違えて宿泊施設用の入り口に入らないようにご注意ください。
受付・ロビー
受付口は温泉施設利用のみの方と宿泊の方に分かれています。
窓口上に案内板があるので、そちらに従って進んでください。
料金は後払いで、受付時にリストバンドが渡されます。
リストバンドは入浴料金のほか、施設内の各サービスの会計に使用します。
(下表)温泉施設の入浴料金[円]一覧
※1:3歳以下のお子さんは利用料金が無料。ただし、館内着が必要な場合は別途300円が必要。
※2:5/3~5/5、8/13~8/15、12/28~1/5の期間
平日 | 土日祝 | 特定日※2 | |
大人一般(中学生以上) | 1100 | 1100 | 1100 |
会員(アプリで無料登録) | 850 | 950 | 1000 |
小人(4歳~12歳)※1 | 400 | 450 | 500 |
朝割(6時~12時の滞在) | 700 | 800 | 900 |
夜割(24時~27時の滞在) | 1000 | 1000 | 1100 |
会員については登録費用や年会費がかからないので、気軽に登録してみてはどうでしょうか?
脱衣所・浴場
脱衣所及び浴場は受付右手にある階段もしくは、左手にあるエレベーターから2回に上った先にありません。
階段には滑り止めがないので少し危険かもしれません。
お子さんをお連れの場合、エレベーターでの昇降をおすすめします。
2階に上がって右に進むと館内着およびタオルの受け渡しスペースがあります。
大人一般であれば無料で借りることが可能です。
受け渡しスペースから右に進むと左手に脱衣所があります。
脱衣所のロッカーはそれぞれしっかりとスペースが空いており、窮屈になることはないと思います。
ロッカーの大きさも十分です。
またこれといった汚れもなく、清潔感が保たれていると思います。
照明も明るいです。
それでは浴場へ向かいます。
初めて来たときも思いましたが、やっぱりここはかな~り広いです!!
本施設には男女それぞれで、なんと8種類もの温泉が備わっています。
・高温湯
・高濃度炭酸泉
・露天風呂
・天然温泉100%(かけ流し)
・壺湯
・寝湯
・薬湯(日替わり)
・打たせ湯
私のおすすめは中央に配置されている高濃度炭酸泉です。

スペースが広くて入りやすく、温度も低めなのでサウナ間に入る温泉としてはぴったりです!!
1回目のサウナ:スタジアムサウナへ
浴場入り口から見て左手にあるスタジアムサウナ(旧高温サウナ)へ向かっていきます。
「TERUME STUDIUM SAUNA」とネオン調のデカい看板が新たに設置されており、以前のサウナよりもエンターテイメントを重視したサウナとなっています。

サウナ室に入って左手には85インチのTVが導入され、その奥には4つのサウナストーブが並んで置かれており、毎時00分にオートロウリュが開始されるようになっています。


また、以前からあった熱波師によるアウフグースサービスもゆとりが増えたことによって、より良いパフォーマンスを発揮できるようになっています。
ただ、アウフグースサービスは金曜夜しか行われておらず、多くの人がアウフグースサービスを受けに来るので注意が必要です。
私は20:00と22:00の回に入ることが多いです。
確か3回?しかなかったと思います。
水風呂・外気浴
水風呂はスタジアムサウナを出て真正面にあります。
また、外気浴用のイスもそこからすぐ近くの場所にあります。
サウナーにとってはバッチリな配置ですね!!
水風呂は15~17℃と一般的な温度です。
サイズは中くらいで、一度に6~7人くらいが入ることができます。

外気浴用のイスは背もたれタイプと寝そべりタイプが2つほどであまり多くはありません。
個人的にはもうちょっと増やしてほしいですね~
さて水風呂にも浸かり、寝そべりタイプのイスに座ります・・・
ととのった~(´∇`)
2回目のサウナ:クラシックサウナ
さて次は右奥へ進み、垢すりの隣にあるクラシックサウナへ入っていきます。
こちらはもともとハーブサウナがありましたが、女性フロアの方に移動してセルフロウリュが可能なサウナへとリニューアルしました。

暗めの照明による落ち着いた空間であることは変わりませんが、サウナ室側面には落ち着いた色合いの看板と、ゆったりとした音楽が流れており、スタジアムサウナとは差別化されています。
食事
温泉・サウナを十分に楽しみ、食事に向かいます。
宿泊施設と併設されているのもあり、館内には様々な食事施設が備えられています。
・金澤食談ねまる(和食)
・KAKOMI(焼肉&海鮮)
・中国料理 油湯(ユウタン)
・朝食限定 バイキング(和・洋・中)
・焼き立てパンの店
・テルカフェ(デザート、カレー、パスタ系)
特にテルカフェは浴場からすぐ近くのところにあるので、多くのお客さんが利用されています。
遊び・リラクゼーション
テルメ金沢は遊び、リラクゼーションについてもサービスが豊富です。
リラクゼーション
・こもれび(もみほぐしサロン)
・本場韓国アカスリ ハダカ
・タイ式ヒーリングサロン ジャイ
・ENEIGE(ツボ押し)
・ヘアサロン アプローチ
・テルメの森(リクライニングシート+漫画・雑誌読み放題)
特にテルメの森は無料で利用可能(ただし深夜1:00から料金が発生)です。
遊び
・麻雀卓(全自動式、禁煙)
・ゲームコーナー/キッズコーナー(遊具、ゲーム機器など)
・カラオケルーム
総評
宿泊施設との併設により温泉・サウナ以外にも非常にサービスが整っており、サウナーだけでなく家族連れやカップルにもおすすめしたい施設です。
同規模の施設と比較すると利用料金もかなり安く、地元周辺の方であれば高頻度で通うことができるところも高評価です。
ただし、駐車場の件やアウフグースが金曜夜のみなど、あまり調べずに訪れると困ってしまったり、受けたいサービスを受けられない、いわば「初見殺し」的な要素がいくつかあります。
本記事以外にもHPやサウナイキタイで情報が掲載されていますので、そちらも確認してから訪れることをおすすめします。
今回は以上になります。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!!!
↓合わせて読みたい記事
コメント