サウナレビュー:FIELD SUITE SPA(新潟県三条市)

サウナ



今回は新潟県三条市にあるSnow Peak FIELD SUITE SPAについて、レビューしていこうと思います。

こちらの記事は簡易版となっております。

通常版を見たい方はこちらのリンクからご覧ください!!

サウナレビュー:FIELD SUITE SPA(新潟県三条市)|umibouzu
今回は新潟県三条市にあるSnow Peak FIELD SUITE SPAについて、詳しくレビューしていこうと思います。 概要 新潟県三条市中野原を本社とする株式会社スノーピークが経営する複合型リゾートSnow Peak HeadQuaters内の温浴施設になります。 Snow Peak FIE...

アクセス

北陸自動車道 三条燕ICから、

国道289号を内陸側に向かって道なり

笹岡の交差点を右折

中野原の山道を道なりに進む
※途中、分かれ道がいくつかあるので注意

看板および右手にキャンプ場が見えればそのまま進み、左手に当施設あり

公共交通機関

JR燕三条駅からタクシーで40分程度になります。

※専用の送迎タクシー及びバスはありません。

入り口・受付

自動のガラス戸になります。

中に入ると、同社が販売しているキャンプ用品およびその他雑貨類のストアが出迎えてくれます。

各商品が適度な距離を保っており、ゆったりとしたお洒落な空間です(^.^)


左手にある券売機から利用券を購入し、右の受付に進んで利用券を渡したのち、タオルをもらって入場しましょう。

それぞれの利用及びオプション料金(2025年8月時点)は下記表にまとめておきます。

受付が完了すると、入り口付近の下り階段から脱衣所に向かっていきます。

受付時に渡されるカギは、下駄箱と脱衣ロッカー共有のカギとなります。
施設利用後、専用のボックスに返すことで、受付を通さず出ることが可能です。

男女脱衣所もカギをかざして入り口ドアが開くようになっています。

脱衣所

脱衣所に入ると左手にロッカー及び洗面台が配置されています。

他にも給水機、扇風機、カップ用のゴミ箱が配置されており、限られたスペースながらコンパクトな脱衣所になっています。

それに加えて、給水機はコップを置くと自動的に給水されるタイプだったり、扇風機は真ん中に穴が開いている新しいタイプだったりと、所々に新しい設備が導入されていますね!(^^)!

大浴場


大浴場に入っていきます。


壁や床は暗色の木・石材が使われており、かつ照明も控えめとなっています。ただ、照明は暖色を使用しており、非常に落ち着いた空間です。

私が利用したのは19:00~でしたが、HPに掲載されている昼の様子を確認しても同様に照明が控えめであり、自然とのつながりを意識するための工夫がなされています。
※↓昼の様子(HP)


浴槽は2つ(内湯+露天風呂)、サウナ室は1つ、水風呂は1つとシンプルな構成です。

内湯は満員時でも入れる広さです。
一方で露天風呂は比較的小さめで1グループ分(3~5人)ほどの広さです。

温度について、内湯の温度はややぬるめでサウナ間で入るにはちょうどいい温度です。
露天風呂の方は少し熱めとなっています。

サウナへ


サウナ室に入ります。


こちらは大浴場よりもさらに控えめであり、真っ暗となっています。

中央にはサウナストーブ(IKIヒーター)が配置されており、それらを囲んで座るドライサウナになります。

定員は15名程度でしょうか。限られたスペースながらしっかりと収容できるようになっています。

セルフロウリュが可能であり、通常の温度も標準的な温度のため、かな~り体感温度が上がります!(^^)!

窓からは周りの豊かな自然と斜め右にある外気浴デッキの様子を見ることができます。
※↓昼の様子(HP)

水風呂・外気浴

しっかりと体が温まったので、水風呂に入ります!!

間取り図からも分かるように、サウナ室と水風呂の距離は近く、10秒以内に入ることができます。
温度は15~16℃くらいで、標準的な温度になります。

3段構成になっており、奥だと水深150cm程で、172cmの私だと直立で肩まで入る高さになります。
定員は8人ほどであり、十分な広さです。


続いて外気浴の方へ。


外気浴および内気浴用のチェアは全てディレクターチェアになります。
リクライニングチェアやインフィニティチェアがないことは注意が必要です。

しかし、本施設の外気浴の魅力は「自然とのつながり」を体現する解放感にあります。

ウッドデッキの前には柵がなく、昼はありのままの大自然とその奥に見える街並み、夜は心地よい静けさとぼんやりとした暖かみのある光・・・

同じ場所でも時間帯によって、その魅力は変化し、都会のサウナとは違った体験を味わうことができます。


・・・・・ととのった~(*’▽’)

総評

IKIサウナによるロウリュや、深くまで入り込むことのできる水風呂、サウナ室から水風呂のアクセスの良さと、サウナーも十分満足できる設備が整っています。

大浴場自体の構造はシンプルで広くなく、人によっては物足りないと感じる人もいるかもしれません。

しかし、「自然とのつながり」を体現した静かで落ち着きがあると同時に暖かみのある空間は、都会のサウナにはない魅力を持ち合わせています。

また給水所や脱衣所の扇風機、下駄箱とロッカーを兼ねるカギなど細かいところにも最新の技術を用いて、お客さんにより良いサービスを提供しようという意思を感じます。

宿泊施設および周辺の施設の特徴から、一人で利用するのは向いていないかもしれません。
カップルや家族、友達同士で利用すればより楽しむことができると感じました。

今回は以上となります。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!!!

↓合わせて読みたい記事









コメント

タイトルとURLをコピーしました