サウナレビュー:寿の湯(兵庫県三田市) 前編

2025年3月に兵庫県三田市にある「三田天然温泉 寿の湯」に行ってきましたので、詳しくレビューしていきます。

アクセス

・電車の場合
神戸電鉄公園都市線「フラワータウン駅」から徒歩約13分。

・車の場合
中国自動車道「神戸三田IC」から車で約7分。
インターを降りてフラワータウン方面へ右折。

・シャトルバス
※新型コロナウイルスの影響で、無料シャトルバスは運休中(2025年3月時点)

私は今回、最寄りのフラワータウン駅から徒歩で向かいましたが、正直ちょっと遠く感じました。
敷地内には駐車場が完備してありますので車でのアクセスがおすすめかと。

入り口

入り口前にはウッドデッキのテラスがあり、椅子に座って一息つけるスペースがあります。
夜風に当たりたいときに便利ですね。

また施設のロゴがでかでかと掲げられ、周りには南国風の植物(ヤマドリヤシ?)で飾り付けがされていました。

入る前からこういった歓迎をされると期待値があがります↑

受付・ロビー

受付では、丁寧で感じの良いスタッフの方が対応してくれました。

初めての利用だと伝えると、システムや利用方法を分かりやすく案内してくれます。

→価格はこちら

今回私はライブラリーも利用したかったので入浴料+岩盤浴・ライブラリー利用料と燃料費の高騰による追加料金200円で計1900円でした。

受付後、館内着を受け取り、いざ施設内へ。

左手にはダイニングエリア、右手にはショップ、温泉・サウナは右奥へ続く通路の先にあります。

通路を進むとやや暗い空間におしゃれな照明が付けられており、左手にはフィットネスジムのあるようです。ライブラリーといい、何でも揃ってるなここ・・・

温泉・脱衣所

脱衣所はややコンパクトで、ロッカーも少し細め。

荷物は最小限にまとめるか、不要なものは車に置いておくと良いかもしれません。

不要なものはロッカーに入れ、さっそく浴室に入っていきます。
注釈:
浴室は一週間ごとに男女で入れ替わるみたいです。
今回は片方(おそらくHPに載っている方?)のみのレビューとなります。


浴室に入ると、脱衣所とは対照的にとても広々としています!

左側手前からジャグジーを含めた内湯、中央には外気浴用のリクライニングチェア、右側には洗い場があります。

ジャグジーは適温で、のんびり浸ることができます。
その奥の内湯では中年層の男性がゆったりと楽しんでいました。ただし、やや狭めなので混雑時は入れないかもしれません。

バレルサウナ(露天)

内湯に十分につかり、奥の露天エリアへ進みます。

扉を開けた瞬間、びっくり!

南国風の木々(ユッカ?)に囲まれた、落ち着いた雰囲気の露天エリアが広がっています。
照明も控えめで、とても好みの空間です。

一発目のサウナはバレルサウナにしました。

こちらの浴室には高温サウナ、ロウリュ塩サウナ、バレルサウナがあるみたいです。
バレルサウナは地元周辺だとなかなか利用できないので、目を引かれました。

中はさらに暗く、心が落ち着く静かな空間・・・

サウナストーンに水をかけていきます。
天井が低いためロウリュがしっかり体に当たり、水風呂の冷却にも負けないくらい体感温度が爆上がりです。

これはいい!!!

バレルサウナの定員は8名ほど。私が利用した際は平日なのでスムーズに利用できましたが、土日祝日だとすぐに満員になりそうですね。

また、扉は小さいかつ足元に段差があるので、出入りの際は転ばないように注意が必要です。
(私は出る際につまづきかけました(笑))

水風呂・外気浴

水風呂はバレルサウナのすぐ近くにあります。

深さがあり、立っても胸あたりまで水位があります。
体感は16度ほどで、冷たすぎず快適。
冷水が苦手な方でも入りやすいと思います。

そして外気浴へ、
リクライニングチェアは6席ほど。
夜の静けさと空気の清涼感が相まって、脳の隙間に空気が通り抜けるような、良いととのいをさせていただきました。

続きは後編で


1記事にまとめると長くなりそうなのでその他のサウナライブラリーについてのレビューは後編にてまとめます。

もしよろしければ後編も見ていってください!!!







コメント

タイトルとURLをコピーしました